fc2ブログ

2011年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ベロ亭の二人の絆の醍醐味をぜひ大阪の講演で!! 

ベロ亭のケイコとヒデコが、大阪府の「社会人ピアワークサポート事業」の一環で、
ライブトークならぬ、講演をします。
カテゴリーは、「ベロ亭から」にしましたが、
「自閉圏のつらさと豊かさと」と「虹色カミングアウト」も入ってくる内容ですねえ。

以下、その事業を主催している「発達障害を持つ大人の先進的な会」の告知より、あえて、そのまま。

◇第5回 ピアワークサポーターズセミナー

    11月24日(木)

「独創的で自由な働き方」

   講師:
  米谷恵子氏(日本語教師、自閉症スペクトラム支援士スタンダード取得中
        発達障害当事者、ベロ亭(福井)住人)
   岩国英子氏(陶芸家、家屋工事技師、ベロ亭住人)

内 容: ベロ亭の女性2人は35年どう組んできたのか…。
      全国キャラバン600箇所から、あらゆる地元や海外での活動、
      そして5人の子どもの子育てまで。
      できること、したいことで生きていくことはとても難しいと言われる中、
      「ベロ亭やきものキャラバン」(展示即売ツアー)を行って生計をたててきた陶芸家の岩国氏と、
      その企画・展示設営を担当し、
      また詩人・ライター、かつ発達障がい当事者でもある米谷氏を招き、
      表現者でもある両氏に、人との繋がりを大切にしながらする、
      自由な仕事の楽しさ、厳しさについて語っていただく。

場 所: エル・おおさか(大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか3F)

時 間: 18:30~21:00

定 員: 30名 ※座席に限りがあります。申込み頂いた方に
     優先的に座って頂きます。悪しからずご了承ください。

お申し込みはこちら ⇒http://piasapo.com/event/111124.html


◎以下を事前に見て頂けると、当日のセミナーがより分かりやすくなります。

  NHK「ハートをつなごう」でもお二人の活動が紹介されています。
youtubeにて1~4まで。 → http://www.youtube.com/watch?v=-SUndp37kEM

  37歳で亡くなったベロ亭の娘で、自閉症当事者でもある「うたうたい のえ」さんの日記や
  歌と共に、米谷さんが執筆中の、のえさんのCDブックについてのお知らせもあります。
  うたうたい のえさんのブログはこちら → http://www.freepe.com/i.cgi?816912



さて、こちらは、関西レインボーバレードで配布した、
ベロ亭のこの時期の集大成とも言える
『子を持つ・持ちたいLGBTに思いを寄せ、生と死を思う辺境の森』構想のチラシの、
片隅に掲載した、この講演の、
ケイコが独自に書いた告知は以下の通り。

News!! 11月24日(木) 午後6時半から9時 大阪の天満橋【エル大阪3F】にて

ベロ亭のケイコとヒデコの、5人の子どもも育てた35年のパートナーシップの秘訣。
30年間に全国600ヶ所で展開した「やきものキャラバン」の仕事
…制作・企画・販売・ネットワーク作り…を、二人の絆の醍醐味から展開。

LGBTと発達障害がダブル視点のアプローチもトクダネ!!

大阪府ピアサポート事業・NPO法人 発達障害を持つ大人の会 


一応、定員があるようなので、お申し込みをお忘れなく。

発達障害、というか、自閉圏の切り口で、
二人のしてきた「仕事」の面白さ、奥行き、
そして二人の関係そのものの、おかしさ、醍醐味ゆえに持てた、
日本全国を、そして世界を「股にかけた」人生と共にある仕事のありかた。

こんなの、今までに語ったことはまずないなあ、という感じです。

ちなみに、ケイコは「特定不能の広汎性発達障害」確定診断済み。
ヒデコはそのキーパースンという感じですが、
実は、メンターという言いかたをするなら、
二人は、お互いにとってそれぞれがメンターだった気がします。


※メンターとは…優れた指導者、助言者、師匠、教育者、後見人。
      信頼のおける相談相手。仕事や生き方のお手本になり、見方に
      なってくれる人のこと。ギリシア神話に登場する賢者の名、
      「mentor(メントール)」が語源。

これは、『発達障害を持つ大人の先進的な会DDAC』のメルマガからの引用です。

そして、今回は、特別に二人の娘、「うたうたい のえ」の
とっておきの唄の紹介、そして、少しだけ、のえのエピソードとしても、
「隠れ発達障害」者の二次障害の痛ましさについてもお話します。
冒頭にもってくるつもりですので、遅れないで参加してくださいね。

それから、
ハッタツと、LGBTが、ものすごくダブル特性であることを、
当事者としても、当事者の目から観察・研究?? した辺りからも、
「初公開」……してみたいと、卵を温めるみたいに大事に温めておりますので、
どなたもお楽しみに。

どんな「特性」の持ち主にとっても、興味津々のはず。
またとない、機会かもしれませんよ。

それにしても、発達障害当事者の「なまけ」が特性と謙虚に思い込んでいるケイコとしては、
「働き方」とついたタイトルには、
かなりなプレッシャーがありますなあ。

いやいや、「自閉」の特性は、異常な集中力。
そんなときに、「働いている」という実感がないというのが、
いたしかたないだけ、と励ましながら、あれこれ楽しく準備しようと思っています。

ケイコ

追伸 
「発達障害を持つ大人の会DDAC」のメルマガより引用。

『大阪府社会人ピアワークサポート事業』ってなに??
http://piasapo.com/


 昨年に引き続き、社会人ピアワークサポーター募集中です。ただ今、261名! 
 ※事業の趣旨に賛同する支援者の方、ご家族、グレーゾーンの方も歓迎♪

 この事業は「発達障害者などニート状態にある働きにくさを持った若者を理解し、
 サポートする社会人のサポーターを公募・登録・活用し、これら若者への偏見の
 払拭と職業的自立を図る」という目的の事業です。

スポンサーサイト



| ベロ亭から | 23:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT